高田馬場・早稲田・目白の情報が満載。地域密着情報サイト【ジモア】
お問い合わせ
会員登録・ログイン
  • お店を探すお店を探す
  • 特集特集
  • ジモア新聞ジモア新聞
  • 求人情報求人情報
  • What's ジモアWhat's ジモア
高田馬場・早稲田・目白の情報が満載。地域密着情報サイト【ジモア】
HOME > ジモア新聞 > , , > 【早稲田松竹】04/08(土)~04/14(金)「揺れる大地 デジタル修復版」「郵便配達は二度ベルを鳴らす デジタル修復版」

【早稲田松竹】04/08(土)~04/14(金)「揺れる大地 デジタル修復版」「郵便配達は二度ベルを鳴らす デジタル修復版」

4/8(土)~4/14(金)
4/8(土)~4/14(金) 上映スケジュール

戦中・戦後のイタリア社会の荒廃をありのままに見つめようとしたネオレアリズモ運動は、のちのフランスのヌーヴェルバーグを筆頭に世界中に深い衝撃と影響を与えた映画史上の大転換点でした。デ・シーカ監督の『自転車泥棒』やロッセリーニ監督の『無防備都市』などがその代表作として知られていますが、その嚆矢(こうし)となったのが今回上映するヴィスコンティの監督デビュー作『郵便配達は二度ベルを鳴らす』です。

本作は20年代の大恐慌時代のアメリカ西部の田舎町だった原作の舞台を、制作当時の北イタリア地方に移し替えて映画化しています。ファシスト体制下に敵国であったアメリカの小説を映画化したことにも驚かされますが、それ以上に衝撃を与えたのはその生々しい映像のリアリズムです。人間の欲望を赤裸々に晒すような物語は、うらぶれたように荒廃した風景描写や、深い陰影が刻まれた映像を通すことで、ファシズムの脅威に晒されていた当時のイタリア国民の心象風景をあまりにも見事に浮き彫りにしているのです。これを戦中の日本の話に置き換えて想像してみれば、このような作品を作ることがどれほど勇気のいる行為だったか実感できると思います。当時は上映二日目で上映禁止処分になってしまったといいますが、本作を評した言葉から「ネオレアリズモ」という言葉が生まれました。

一作目ののち、ヴィスコンティはレジスタンス活動に身を投じ、投獄されながらも辛くも生き残ります。戦後、イタリア共産党からの資金援助を得て二作目の『揺れる大地』に着手しますが、撮影が四分の一もいかないうちに援助は打ち切られてしまいます。そんな状況の中、執念で完成までこぎつけた『揺れる大地』は、初期ヴィスコンティの総決算というにとどまらず、ネオレアリズムの到達点とも言える一大叙事詩です。

資本家に搾取された状況から抜け出すために独立し、復興しようと懸命な一家の物語は、シチリアで実際に漁業を営む非職業俳優を大胆にキャスティングすることで独特のリアリティを漲らせます。即興性を生かしたドキュメンタリー的手法を採用する一方、劇的で緻密に構築された演出によって、混乱と絶望からなんとか這い上がろうとしていた当時のイタリアの姿を象徴的に浮かび上がらせていくのです。スタジオシステムから解放された果敢な映画づくりのあり方は、新藤兼人『裸の島』や今村昌平『神々の深き欲望』といった後の日本の独立系映画作家の作品にも連なる力強さを感じます。

ネオリアリズモは夢が潰え、希望が打ち砕かれそうな時代だからこそ生まれた切実な表現でした。だからこそ、それは過去の美学的な流行に止まらず、後の世代の人々たちをも鼓舞し、大きな影響を与えつづけているのだと思います。政治的にも経済的にも、私たちの想像を絶するほどの困難な状況下で生み出されたヴィスコンティの初期二作品には、その神髄が詰まっています。

(ルー)

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Luchino Visconti

1906年イタリア・ミラノ生まれ。

イタリア有数の名門貴族の家系に生まれ、芸術的環境で育つ。30年代初頭にパリで暮らしはじめ、ジャン・コクトー、ココ・シャネルらと出会い、シャネルからジャン・ルノワールを紹介される。

ルノワールの助監督を務め、42年には自ら脚本を書いた『郵便配達は二度ベルを鳴らす』で長編監督デビュー。ネオレアリズモの主翼を担う存在として『揺れる大地』('48)や『若者のすべて』('60)等の名作を発表する。

カンヌ国際映画祭でパルム・ドールを受賞した『山猫』('63)以降は、自身の出自でもある貴族の没落や芸術家を描いた重厚で耽美的な作風に傾倒していく。

『地獄に落ちた勇者ども』('69)、『ベニスに死す』('71)、『ルートヴィヒ』('73)の"ドイツ三部作"を完成させた後、発作で倒れ半身不随となる。だが車椅子生活を強いられながらも、舞台やオペラの演出を続けた。

76年3月17日、ローマの自宅で死去。『イノセント』('76)が遺作となった。

filmography

・郵便配達は二度ベルを鳴らす('42)監督/脚本
・トスカ('44)協力監督
・揺れる大地('48)監督/脚本/原案
・ベリッシマ('51)監督/脚本
・われら女性('53)監督(オムニバスのうち一編)
・夏の嵐('54)監督/脚本
・白夜('57)監督/脚本
・若者のすべて('60)監督/脚本/原案
・ボッカチオ'70('62)監督/脚本(オムニバスのうち一編)
山猫('63)監督/脚本
熊座の淡き星影('65)監督/脚本
・華やかな魔女たち('66)監督(オムニバスのうち一編)
・異邦人('68)監督
・地獄に堕ちた勇者ども('69)監督/脚本
ベニスに死す('71)監督/脚本/製作
ルートヴィヒ('72)監督/脚本
・家族の肖像('74)監督
・イノセント('75)監督

line

20170408-0414_top02

揺れる大地 デジタル修復版
LA TERRA TREMA(EPISODIO DEL MARE)
pic
(1948年 イタリア 160分 DCP
2017年4月8日-4月14日上映
開映時間 12:40 / 17:50

■監督・原案・脚本・音楽選曲 ルキーノ・ヴィスコンティ
■撮影 G・R・アルド
■音楽選曲 ヴィリー・フェッレロ

■出演 アントニオ・アルチディアコノ/ジュゼッペ・アルチディアコノ/アントニオ・ミカーレ

■1948年ヴェネチア国際映画祭国際賞受賞

■「ルキーノ・ヴィスコンティ 生誕110年 没後40年メモリアル」オフィシャルサイト
https://www.visconti-neo.com/
■物販情報
・パンフレット「ルキーノ・ヴィスコンティ 生誕110年 没後40年メモリアル」(1000円)
・関連書籍「ルキノ・ヴィスコンティの肖像」(1300円)

©1948 Ar.Te.As. Film, Universalia Produzione. ©1987 Marzi Vincenzo; ©2004 MARZI Srl. All rights reserved. International Sales VIGGO S.r.l.

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

オールロケ、地元住民のキャストといった徹底したリアリズム
他のネオレアリズモ作品とは一線を画す
神話的風格に満ちた傑作

picシチリアの小さな漁村。ヴァラストロ家の長男ウントーニは常日頃、漁師たちが仲買人の不当な搾取にあって貧乏に甘んじているのに我慢できず、ある日の仲買人たちとの喧嘩をきっかけに、独立自営の漁を始めることにする。1か月後、鰯の大漁で一家には希望が満ちあふれた。しかしある夜、村を嵐が襲い、漁船は壊れ、漁具を失い、たちまちにして失業者となってしまう…。

picイタリア共産党が選挙キャンペーン用に南イタリアの貧困をドキュメンタリーに撮ろうと考え、それをヴィスコンティに委嘱した。ヴィスコンティはシチリア島に行きロケハンを行ううちに、昔から映画化したかったジョヴァンニ・ヴェルガの小説「マラヴォリア家の人々」のことが頭を占めるようになった。こうしてそのまったく自由な翻案によりこの作品は生まれた。当初は漁師と農民と坑夫の全三部作を構想していたが、けっきょく海の挿話一篇で終わった。

本作はヴィスコンティがネオ・リアリズモの創始者であるにもかかわらず、戦後甘受した遅れを一挙に取り戻し、ネオ・リアリズモのスタイルを完成したと言われ、そのもっとも優れた代表作となった。

「目を開くこと。生きて働きながら、結果として仲買人に搾取されるしかない、そのしがらみから解放されること。あまりにも長い年月、おそらく何世紀も彼らは耐えてきた。何にしろ生まれながら奴隷なのだ。もしわれわれのひとりに反抗しようという勇気があり、意識があるならば、みんながついてこよう。何のために仲買人のために働きつづけるのか。」――ルキーノ・ヴィスコンティ

このページのトップへ

line

郵便配達は二度ベルを鳴らす デジタル修復版
OSSESSIONE
(1942年 イタリア 126分 DCP
pic
2017年4月8日から4月14日まで上映
開映時間 10:20 / 15:30 / 20:40
■監督・脚本 ルキーノ・ヴィスコンティ
■原作 ジェイムズ・ケイン
■脚本 マリオ・アリカータ/ジュゼッペ・デ・サンティス/ジャンニ・プッチーニ
■撮影 アルド・トンティ/ドメニコ・スカーラ
■音楽 ジュゼッペ・ロザーティ

■出演 クララ・カラマイ/マッシモ・ジロッティ/フアン・デ・ランタ

■「ルキーノ・ヴィスコンティ 生誕110年 没後40年メモリアル」オフィシャルサイト
https://www.visconti-neo.com/
■物販情報
・パンフレット「ルキーノ・ヴィスコンティ 生誕110年 没後40年メモリアル」(1000円)
・関連書籍「ルキノ・ヴィスコンティの肖像」(1300円)

©1943 I.C.I. Industrie Cinematografiche Italiane. ©1987 Marzi Vincenzo; ©2004 MARZI Srl. All rights reserved. International Sales VIGGO S.r.l.

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

上映禁止処分を受ける程に
社会の現実を生々しくスクリーンに焼きつけ、
ネオレアリズモの出発点とされる
ヴィスコンティのデビュー作

picポー河沿いのレストランを営むブラガーナの妻・ジョヴァンナは、一回りも年の違う夫との生活に辟易し、退屈な毎日を送っていた。そんなある日、一台のトラックから放り出されてレストランのカウンターを叩いた男・ジーノに欲情をかきたてられる。ふたりはすぐに不倫関係となり、駆け落ちを決行するまでには時間はかからなかった…。

pic“チネマ”誌同人として映画に関わり合ってから、いくつかの映画化企画をもち脚本にまで進んだが、けっきょくヴィスコンティの処女作となったのが『郵便配達は二度ベルを鳴らす』だった。ストーリーの骨格はジェイムズ・ケインの同名小説とほとんど同じであるが、映画はまったくイタリア化されており、ファシズム末期の庶民のデカダンスが画面からにじみ出ている。

この作品により、沈滞をきわめていたイタリア映画にはじめて、リアリズムについて語るにふさわしい作品が生まれたと、当時の反ファシズム知識人の心を捉えた。

「もっとも興味深い要素はあの流れ者だったし、いまもそれに変わりはない。これはそっくり私の手になるものだ。この人物を通して、私の作品の基本的なテーマを表現したかった。つまり社会的問題と旅のふたつだ。この作品はファシスト政権下で撮影されたが、その時代この人物は、革命と思想と自由のシンボルそのものだった。」――ルキーノ・ヴィスコンティ

※「ヴィスコンティ集成」(フィルムアート社)より解説引用

DATA
早稲田松竹映画劇場
TEL
03-3200-8968
住所
東京都新宿区高田馬場1-5-16 
営業時間

上映作品によりタイムテーブルが異なりますので、週により開館・閉館時間は異なります。

<入場料> 1,300円(大人)/1,100円(学生)/800円(ラスト1本)など

高田馬場・早稲田・目白エリアの地域情報サイト「ジモア(JIMORE)」は、地元の居酒屋やレストランのグルメ情報やビューティー、スクール、病院、ニュース、イベントなどの生活情報をご紹介。新宿区・豊島区を中心に地域活性化を目指しています。

TOP

グルメ

美容&健康

スクール&カルチャー

住まい&暮らし

アミューズメント

ショッピング

病院&薬局

公共施設

地域

© 2009-2024 COCOLONE, inc. All Rights Reserved.