高田馬場・早稲田・目白の情報が満載。地域密着情報サイト【ジモア】
お問い合わせ
会員登録・ログイン
  • お店を探すお店を探す
  • 特集特集
  • ジモア新聞ジモア新聞
  • 求人情報求人情報
  • What's ジモアWhat's ジモア
高田馬場・早稲田・目白の情報が満載。地域密着情報サイト【ジモア】
HOME > ジモア新聞 > , , > 【早稲田松竹】7/1(土)~7/7(金)「瞼の母」「沓掛時次郎 遊侠一匹」「ざ・鬼太鼓座 デジタルリマスター」

【早稲田松竹】7/1(土)~7/7(金)「瞼の母」「沓掛時次郎 遊侠一匹」「ざ・鬼太鼓座 デジタルリマスター」

20170701-0707_top

20170701-0707_tt

 

今回特集する加藤泰監督は、間違いなく日本映画史に独自の地位を築いた「巨匠」です。しかしながら、妥協なく自らの芸術を極めた溝口健二や小津安二郎といった先行する映画作家たちとは歴然と違う存在でもあります。人情にあつい任侠時代劇を作り続けた加藤泰は、特権的な映画作家であろうとするよりも、むしろ率先して大衆娯楽映画のフィールドに身を置き、そこでしか描けない人間像や映像美学を探求しつづけた稀有なフィルムメイカーなのです。代表作『瞼の母』『沓掛時次郎 遊侠一匹』での情念に衝き動かされる強烈な人物像、カットとカットがぶつかり合うごつごつした語り口から噴出する異様な熱気、そして極端なローアングルやクローズアップといった手法から立ち上る繊細で味わい深い叙情性は、決して芸術家の特権的な意匠ではなく、あくまで映画の面白さを追究する真摯な姿勢から生まれたオリジナリティなのだと思います。その揺るぎないスタンスは加藤と同時代に日活で活躍した過激なアルチザン・鈴木清順と双璧をなすもので、実際に後年になるにしたがって加藤の考える「娯楽」は清順のそれのように既成の枠組みから大きく逸脱していきます。

監督自身が「生まれて始めて思う通りのことをやれた映画」と語った遺作『ざ・鬼太鼓座』は、加藤が鬼太鼓座(おんでこざ)の舞台から受けた感動を出発点に、そのヴィジョンをノンリミットで爆発させたような作品です。鬼太鼓座の演奏風景と幻想的な映像美、壮絶な日本太鼓のリズムと一柳慧の電子音楽が入り乱れて衝突し続ける異形の音楽ドキュメンタリーであるにもかかわらず、難解であるどころか観る者を興奮のるつぼに誘う一大娯楽絵巻になっていることには心底驚かされます。おそらく加藤にとって本作は必ずしも異色作ではなく、あくまで鬼太鼓座という集団の魅力や、加藤が彼らに感じた感動の本質に肉薄するために手法を研ぎ澄ませた結果生み出されたものだったのでしょう。その意味でこの作品はかつての名作と極端にかけ離れたものではなく、むしろ加藤の映画作りへのぶれない姿勢に裏打ちされているからこその傑作なのだと思います。

先鋭的でありながら骨太な娯楽映画の王道をいく加藤泰映画は、熱気に煽られるようにスクリーンで堪能するのが相応しいと思います。旧作邦画や時代劇を食わず嫌いしている方も、ぜひこの機会にその迸る魅力の一端に触れて下さい。

(ルー)

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

1916年神戸生まれ。少年時代に無声時代劇映画に夢中になり、叔父である山中貞雄のつてを頼り、1937年に東宝砧撮影所に入社。1941年、理研科学映画に新人監督として呼ばれ、短篇文化映画の監督としてデビュー。

戦後、大映京都撮影所に入社し伊藤大輔や黒澤明などに付くも、レッドパージによって解雇され、京都に設立された独立プロ・宝プロダクションに入社。『剣難女難』二部作(1951年)で念願の長篇劇映画デビューを飾る。1956年、東映京都撮影所にチャンバラ映画を作るため入社を決断、一年間助監督を務めた後、1957年に『恋染め浪人』で監督に復帰。以後、同撮影所を中心に時代劇映画を作り続け、ロー・ポジションや長廻し、ワイドスクリーンを重層的に活用した画面設計などの特徴的なスタイルを確立させていく。また、監督業と並行して脚本家としても活躍し、東映時代劇作品などのシナリオを数多く執筆した。

撮影所システムや時代劇映画の衰退していった60年代後半以降は、他社の仕事も受けるようになり、現代劇や文芸大作、犯罪映画など様々なジャンルの作品を扱った。晩年に撮りあげた2本の映画、『炎のごとく』と『ざ・鬼太鼓座』はその若々しさで観る者を圧倒させる。

filmography

・剣難女難 女心伝心の巻(51)
・剣難女難 剣光流星の巻(51)
・清水港は鬼より怖い(52)
・ひよどり草紙(52)
・忍術児雷也(55)
・逆襲大蛇丸(55)
・恋染め浪人(57)
・源氏九郎颯爽記 濡れ髪二刀流(57)
・緋ざくら大名(58)
・源氏九郎颯爽記 白狐二刀流(58)
・風と女と旅鴉(58)
・浪人八景(58)
・紅顔の密使(59)
・大江戸の侠児(60)
・あやめ笠 喧嘩街道(60)
・炎の城(60)
・朝霧街道(61)
・怪談お岩の亡霊(61)
・瞼の母(62)
・丹下左膳 乾雲坤竜の巻(62)
・真田風雲録(63)
・風の武士(64)
・車夫遊侠伝 喧嘩辰(64)
・幕末残酷物語(64)
・明治侠客伝 三代目襲名(65)
・沓掛時次郎 遊侠一匹(66)
・骨までしゃぶる(66)
・男の顔は履歴書(66)
・阿片台地 地獄部隊突撃せよ(66)
・懲役十八年(67)
・みな殺しの霊歌(68)
・緋牡丹博徒 花札勝負(69)
・緋牡丹博徒 お竜参上(70)
・緋牡丹博徒 お命戴きます(71)
・昭和おんな博徒(72)
・人生劇場 青春・愛欲・残侠篇(72)
・花と龍 青雲・愛憎・怒涛篇(73)
・宮本武蔵(73)
・日本侠花伝(73)
・江戸川乱歩の陰獣(77)
・炎のごとく(81)
・ざ・鬼太鼓座(81)

line

瞼の母
pic
(1962年 日本 83分 35mm
2017年7月1日-7月3日上映
開映時間 10:40 / 14:25 / 18:10
■監督・脚本 加藤泰
■原作 長谷川伸
■撮影 坪井誠
■音楽 木下忠司
■B班監督 倉田準二
■出演 中村錦之助/松方弘樹/大川恵子/中原ひとみ/木暮実千代
■パンフレット販売なし

©東映

★3日間上映
★本編はカラーです。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「おっ母さん、忠太郎でござんす」 錦之助の名演と加藤泰の詩情が光る股旅慕情編!

pic番場の忠太郎は幼い頃に生き別れした母の面影を追って、母への百両を懐に旅を続けていた。親しいチンピラ半次郎の母子愛に打たれた忠太郎は、飯岡一家の連中を叩き斬って半次郎を逃がす。江戸で母を探す忠太郎は、夜鷹おとらからの情報で料亭水熊のおはまを訪ねる。忠太郎の身の上話を聞きおはまは動揺するが、自分の子供は9歳で死んだと冷たく突き離してしまう…。

pic中村錦之助の主演予定作が延期となり、急遽代替作品の監督として指名された加藤は、長年温めていた自身の脚色による長谷川伸原作の「瞼の母」を、わずか15日間で撮り上げた。全篇セット撮影、倉田準二によるB班撮影の同時進行、そして長廻しの多用という苦肉の策は、股旅映画を代表する作品となって結実した。

※あらすじ→加藤泰映画華(ワイズ出版)、解説→「生誕100年 映画監督 加藤泰」特集ページ(東京国立近代美術館フィルムセンター)より抜粋

line

沓掛時次郎 遊侠一匹

pic
(1966年 日本 90分 35mm
2017年7月4日-7月7日上映
開映時間 10:40 / 14:20 / 18:00
■監督 加藤泰
■原作 長谷川伸
■脚本 鈴木尚之/掛札昌裕
■撮影 古谷伸
■音楽 斉藤一郎
■出演 中村錦之助/池内淳子/東千代之介/清川虹子/渥美清
■パンフレット販売なし

©東映

★4日間上映
★本編はカラーです。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
長谷川伸の代表作を、 加藤泰が錦之助の至芸と涙と脇差舞わせて描く 股旅映画の秀作!

pic弟分の身延の朝吉をやくざ同士の抗争の犠牲にしてしまった沓掛時次郎は、一宿一飯の義理で六ッ田の三蔵を斬るはめになる。三蔵の死に際の頼みで三蔵の女房のおきぬと子の太郎吉を親戚に送る旅に立つ。夫の仇を憎もうとするおきぬだが、いつしか時次郎の優しさに惹かれていく。時次郎もおきぬへの思いに苦しむが、やがておきぬは病に伏してしまう…。

pic言わずと知れた名作戯曲の8度目の映画化で、股旅映画の代表作。すでに時代劇映画が衰退した時期に、加藤と中村錦之助が時代劇再興の想いをこめて作った。気のいいやくざ・朝吉とやくざ志望の若者・昌太郎は、脚本の鈴木尚之と掛札昌裕による創作だが、この2人の存在が物語をより陰影の深いものにしている。

※あらすじ→加藤泰映画華(ワイズ出版)、解説→「生誕100年 映画監督 加藤泰」特集ページ(東京国立近代美術館フィルムセンター)より抜粋

line

ざ・鬼太鼓座 デジタルリマスター
pic
(1981年 日本 105分 DCP
2017年7月1日-7月7日上映
開映時間
【7/1-7/3】 12:20 / 16:05 / 19:50
【7/4-7/7】 12:20 / 16:00 / 19:40
 ■監督 加藤泰
■脚本 仲倉重郎
■撮影 丸山恵司
■美術 梅田千代夫
■美術デザイン 横尾忠則
■題字 粟津潔
■出演 河内敏夫/林英哲/大井良明/藤本吉利
■パンフレット販売なし

©1989「ざ・鬼太鼓座」製作委員会

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
名匠加藤泰 幻の遺作―― ドキュメンタリーもフィクションも超える映画の臨界点!!

pic海を渡って佐渡ケ島にやってきた若者たちがいた。鬼太鼓座の座員として彼らは積雪の町や海岸を走り体を鍛え、和楽器の演奏に没頭する。「鬼剣舞」、「櫓のお七」、「桜変奏曲」、「佐渡おけさ」、「大太鼓」「モノクロームⅡ」「屋台囃子」、「津軽じょんがら節」など、数々の力強い彼らの演奏が、神社、海岸、商店街等のロケ、映画ならではの櫓や火山を模した美術セットを背景に、加藤泰監督独自のスタイルによって描かれる。

picイベント上映以外は広く一般公開されず、いわば幻の映画となった加藤泰監督の遺作にして異色のドキュメンタリー「ざ・鬼太鼓座」。完成当時、試写の舞台挨拶で「生まれて始めて思う通りのことをやれた映画」と監督自身が語ったと言われる本作は佐渡ヶ島の芸能集団「鬼太鼓座」の若者たちを主人公に、セット撮影も含め約2年をかけて制作された。

picその完成から35年、加藤泰監督生誕100年を記念して、35mmネガフィルムを解像度4Kでスキャン、2Kでデジタルマスター作業を行い、製作当時のスタッフ監修のもと、色調を再現。改めて海外の注目を集めた本作は、第73回ヴェネチア国際映画祭クラシック部門でワールドプレミア上映され、遂に劇場公開となった。

 

 

ジモア編集部 出典:早稲田松竹映画劇場

保存

DATA
早稲田松竹映画劇場
TEL
03-3200-8968
住所
東京都新宿区高田馬場1-5-16 
営業時間

上映作品によりタイムテーブルが異なりますので、週により開館・閉館時間は異なります。

<入場料> 1,300円(大人)/1,100円(学生)/800円(ラスト1本)など

高田馬場・早稲田・目白エリアの地域情報サイト「ジモア(JIMORE)」は、地元の居酒屋やレストランのグルメ情報やビューティー、スクール、病院、ニュース、イベントなどの生活情報をご紹介。新宿区・豊島区を中心に地域活性化を目指しています。

TOP

グルメ

美容&健康

スクール&カルチャー

住まい&暮らし

アミューズメント

ショッピング

病院&薬局

公共施設

地域

© 2009-2024 COCOLONE, inc. All Rights Reserved.